【四柱推命】十二支の始まりと本来の意味

寅さん

今日は十二支のハナシやね!
昔、動物たちがかけっこをしてネズミが一等賞やったんや。
ネコはのんきで1日遅れでやってきて十二支に入れなかったんよね。

丑くん

本気で言っているの?

寅さん

当たり前やん。
ネコは一等賞のネズミを恨んで、今でも追い回してるんよね?

「十二支」は四柱推命において、とても重要です。

世間一般では「12匹の動物」とイメージされる十二支ですが、本来の意味はそうではありません。

十二支の本来の意味と、十二支のはじまりを説明します。

そもそも動物の漢字が違う?

十二支を注意深くみますと、漢字が全然違う事に気づくと思います。

子(鼠)
丑(牛)
寅(虎)
卯(兎)
辰(龍)
巳(蛇)
午(馬)
未(羊)
申(猿)
酉(鳥)
戌(犬)
亥(猪)

一文字もあってないわけです(笑)

なんとなく、戌(イヌ)とか、申(サル)とか無理矢理読まされてますけど、・・・冷静に考えると違いますよね?

漢字が全然違うのは、そもそも十二支は動物じゃないからです。

十二支は植物の生長?

本来、十二支は「動物」ではないんです。

十二支は「植物の生長」過程を表現したものです。

子 タネから生命が誕生する状態
丑 タネから芽が出ようとする状態
寅 土から芽を出した状態
卯 茎や葉が大きくなる状態
辰 茎や葉がよく育ち形が整った状態
巳 植物が完全に成長した状態
午 植物の成長が止まり、衰えてきた状態
未 実がなり始める状態
申 実が大きくなっていく状態
酉 実が熟した状態
戌 植物が枯れている状態
亥 植物が種に生命を閉じ込めた状態

・・・いや、本当の意味は誰にも分りません。

「十二支」は紀元前の殷の時代に、既に甲骨文字で見られ、意味など書いてあるわけもなく「植物の生長」というのも後付けで解釈したにすぎません。

なぜ 植物の生長なのか?

四柱推命は「干支(かんし)」が全て、といっても過言じゃないほどに、干支に始まって、干支に収斂(しゅうれん)されていきます。

「干支」の「干」が10に分かれたものが十干です。

「干支」の「支」が、12に分かれたものが十二支です。

そして、干は天のエネルギーを表し、支は地のエネルギーを表すと解釈します。

その天と地のエネルギーの運行の間に「人」がいるんだろう、と古代中国人は解釈したんです。

ですから「十二支」を地のエネルギーから生じる植物の生長と捉えるのは、ごく自然な連想だったと思います。

なぜ 動物になった?

なぜ十二支が植物の成長過程から、動物に置き換えられたのか?これも、誰も分かりません。

ただ、動物になったことでメチャクチャ親しみが涌いたわけです。

そして12という数字は時間と空間を分割するのに物凄く便利です。いまでも1年は十二等分されてますし、昔は一刻が2時間でしたので、1日も十二等分されていました。

方角も4の倍数で支配されています。東西南北の「四方位」が子・卯・午・酉に配当されます。

北東・南東・南西・北西も、それぞれ「うし・とら」「たつ・み」「ひつじ・さる」「いぬ・い」と残りの8匹が配当されます。

「四方八方」とはよくいったものですね。

人々は十二支を、カレンダーや時間、方角と生活におおいに活用したわけです。

・・・・・・

しかし、十二支がもし動物でなかったら、ここまで人々に受け入れられたかどうか・・・?

どこかの天才が十二支を動物に置き換えたおかげで、十二支は庶民にグッと身近になりました。

動物のイメージに注意!

動物にしたおかげでメリットもあれば、デメリットもあります。

それは、安易な占いが急増した事です。

皆さんも聞いた事があるでしょう?

「あの人は卯(ウサギ)年だから、子だくさん」だの、「子(ネズミ)年だからチョロチョロしてる」だの、「寅(トラ)年だから気性が激しい」だの・・・。

動物に置き換えたせいで、イメージ・連想からとんでもない誤解が生じました。

ごうの寅や、丙午(ひのえうま)問題など、その最たるものですね。

占い注意報です。

占いをされる方、受ける方は「十二支」の動物のイメージを完全に取っ払って下さい。

諸説ある十二支の本義

一応「植物の生長」と解釈で落ち着いてますが、下記のように陰陽の生成消滅の過程を表現する説もあります。

子→「孳」陽気発現の動き
丑→「紐」生命エネルギーの結合
寅→「演」形が発生する
卯→「貿」開発
辰→「震」生の活動
巳→「已」陽盛の極。
午→「忤」陰・陽の抵触
未→「昧」陰気の支配
申→「呻」成熟
酉→「酒」酒熟して気漏れる
戌→「滅」統一から退蔵
亥→「核」収蔵含蓄

これらの本義とする漢字を見ていると、十二支のヘンテコな漢字もナルホドと頷けます。もはや動物のイメージなど微塵もなくなりますね。

まとめ

    • 一応「植物の生長」という解釈で落ち着いてますが、十二支の本来の意味など誰にもわかりません。
    • 動物のイメージはまったく関係ありません。後世の誰かが十二支をわかりやすくする為に作った産物です。
    • 占いで活用する時は「十二支」の動物のイメージを完全に取り払って下さい。

寅さん

動物、まるで関係ないんやて。
ワイらの存在って・・・好ましくないような・・・。

丑くん

僕らの存在意義が問われる話だったね・・・。
でも十二支を動物に置き換えた恩恵もあるわけで。
まあ、占いの時は明確にイメージを切り分けてね!

寅さん

これからもよろしくね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です