

寅さん

丑くん
四柱推命でよくある相談事に、
今の仕事は向いてない・・・自分の適職はナンだろう?・・・。
というのがあります。
誰しも、自分の適職は気になる所ですよね。
でも安易に適職を占うのは危険です。一歩間違えると、ストレスまみれの人生になってしまいます。
危険?五行から導かれる適職
安易な占い師、占いサイト等でよく見かけるのが、「五行」からの連想で占っているケースです。
例えば貴方の命式に十干「壬・癸」があったとします。
「壬(みずのえ)・癸(みずのと)」は、水の五行なので、
「あなたは水に縁があります。造船業、海上での仕事に向いています」
・・・などと平気で占われますからね(笑)
貴方が女性で「壬・癸」があった場合は、水の五行から「水商売」を連想して、
「接客業、クラブのホステスなど適職です」
・・・みたいな(笑)
他の五行も同様で、命式に十干「戊・己」があれば「戊(つちのえ)・己(つちのと)」は、土の五行なので「不動産業に向いている」だの、「土、田畑、農業に縁がある」とか・・・。
まあ、確かに昔から言われてきたんですけど・・・。誤りです。
十干の本質は、実際の水や土とは関係がありません。
占い注意報です。
いまだにこの手の理屈を言ってる占い師、サイトを多く見かけます。こんな安易な連想ゲームで適職が決まったら人生は苦労しませんよ、ほんとに・・・。
この手の、五行からの連想ゲームみたいな事を言われたら、さっさと他の占い師を探しましょう。時間とお金の無駄です。
貴方は組織人なのか自由人なのか?
適職を見極める視点というのは実は沢山あるんですが、個人的に一番重要だと思っているのが、「組織」に向いているのか、向いていないのか?という視点です。
チームプレーを喜びとするのか、単独での作業が好きなのか?と言い換えてもいいです。
つまり、会社員として生きるのが向いているのか、独立自営した方が性に合っているのか。
この視点は決定的に大きいと思います。適職うんぬんというのはココをクリアにしてから探してください。
具体的に、基本的な見方を説明します。
日干に隣接する通変が「偏財・正財」及び「偏官・正官」が多かった場合、あなたは組織に向いていると言えます。
反対に「偏印・印綬」及び「食神・傷官」が多かった場合、独立自営した方が向いている自由人と言えます。更に「比肩・劫財」があった場合はこの気質に拍車をかけます。
難しく聞こえるかもしれませんが、日干に隣接出来る十干は3つ(月干、日支、時干)までなので、わりと簡単に割り出せると思います。
昔から「一に命式」と言われるように、まずは自分の気質を理解、把握する事が重要です。
関連記事:風水や占いで運気を上げる5つの方法
是非調べてみて下さい。
注意して頂きたいのは、実際には、命式に「大運」が絡んでくるので、命式だけで簡単には占えないという事です。
今は独立気分が旺盛でも、時が立つと、スナオな組織人になったり・・・するものなんです。人間というものは(笑)
また、あなたの命式も大運も「自由人」の気質で、組織に向いていなかったとしても、・・・会社の配属状況によって、意外と自由人の気質に合っている事も多々あります。
例えば私(筆者)自身で言いますと、倉庫内で一人で単純作業とか・・・、毎日様々な場所で店頭販売とか・・・、店舗を好きに任されて講師をしていたりとか・・・、世間的には組織に属する会社員なんですけど、チームプレーは一切なく、働き方はむしろ独立自営に近い・・・みたいなケースは割とあるものです。
ですから一概に「会社に向いてない」「独立すべきだ」なんて言えないわけです。
とはいえ、適職を考えた時、組織に向いているのか?向いていないのか?かの選択は重要です。
是非、占い師に相談するなりして、ご検討されてみて下さい。
最も、下手な占い師に相談するより、ハローワーク・ジョブカフェなんかにある「適職診断」の方がよっぽど当たりますが。
まとめ

丑くん
結構、占い業界でまかり通っちゃってるから気を付けてね。

寅さん

丑くん
人は十人十色だから色々あっていいと思うんだけど、安易に「会社に向いていない」とか言うのはただの甘えだよ。

寅さん
命式に「金」が多いから金属業、宝石商とか向いてると思うんやけど。